矯正用インプラントを埋め込み、抜歯をせずスムーズに治療

蘇我駅徒歩1分 0432081187

インプラント矯正(アンカースクリュー) Implant

インプラント矯正(アンカースクリュー)について Implant

インプラント矯正(アンカースクリュー)について

みよし矯正歯科クリニックでは、通常の矯正治療に加えて、矯正用インプラントを用いた矯正治療や外科手術を併用することで、さまざまな症例に対応しています。大幅に歯を動かすことをはじめ、奥歯の圧下(歯を顎骨の方へ押し込んで、高さを抑える処置)や治療期間の短縮など、通常の矯正治療だけでは難しいことも可能となります。手術が必要となるものの、痛みを抑えた精密な治療を心がけていますので、ご安心いただければと思います。また当クリニックは、該当する患者さまに対して外科矯正を保険適用で行なえる医療機関として、千葉市より認可を受けています。

矯正用インプラントを
用いた矯正治療
Implant

矯正用インプラントを利用した、治療期間を短縮できる効率のよい矯正治療

矯正用インプラントを利用した、
治療期間を短縮できる効率のよい矯正治療

患者さまの歯並びによっては、矯正装置のみで正しい位置へと動かしていくことが困難な場合があります。その場合、顎骨にスクリューやプレートを埋め入れて固定し、歯を引っ張って動かしていく「インプラント矯正」という治療方法があります。歯の移動がスムーズで適切にコントロールできるため、治療後の仕上がり・精度が向上するだけでなく、治療期間の短縮も図れます。埋め入れたスクリューやプレートは、矯正治療のための一時的なものですので、治療完了後に撤去します。おもに、裏側矯正・表側矯正と併用して治療を行なっていきます。

矯正用インプラントの種類

歯科矯正用アンカースクリュー

歯と歯の間に歯科矯正用のアンカースクリューを埋め入れて固定源とし、歯を移動させます。使用するのは、おもに長さ8mm程度の純チタンでできた小さなスクリューです。ごく少量の麻酔をするだけで、痛みを軽減して2~3分でつけることができます。手術後の痛みも抑えられます。

歯科矯正用プレートスクリュー

2cm程度のチタンプレートを顎の骨に固定して使用します。スクリュータイプより強力な固定源になるため、歯列全体の後方移動や圧下ができます。麻酔下で歯肉を切開して、プレートをスクリューで固定します。手術時間は1枚あたり15~20分程度です。

矯正用インプラントのメリット

  • 歯を抜かずに治療ができる

    矯正用インプラントによる治療では、大幅な歯の移動が可能です。そのため、スペースをあけるために必要だった「抜歯」をせずに治療ができる方が格段に増えました。

  • 歯の圧下が可能

    噛み合わせを調整する際、歯の圧下(歯を顎骨の方へ押し込んで、高さを抑える処置)が必要な場合があります。とくに通常の矯正治療では難しい奥歯の圧下が可能となり、仕上がりの精度も向上します。

  • 治療期間の短縮

    歯列全体に装置をつけ、微調整を繰り返して歯を動かすのではなく、矯正用インプラントという固定源が歯を引っ張るので、スムーズに歯を動かすことができます。そのため、従来の治療に比べ、治療期間の短縮を図って無理のない矯正治療ができます。

矯正用インプラントのデメリット

  • 矯正用インプラントを埋め入れる外科手術と、それを除去する処置が必要です。
  • 基本的に成人の方のみの適応となります。
  • 矯正用インプラントを埋め入れた部分を清潔に保たないと、感染を起こす可能性があります。

外科矯正 surgical correction

外科矯正が必要な症状とは

外科矯正が必要な症状とは

見た目だけでなく、骨格の問題でよく噛めないなど「歯の機能」に差し障りがある場合、通常の矯正治療と外科手術を併用することで、正しい歯並び・噛み合わせに誘導していく治療方法を外科矯正といいます。外科矯正が必要な症状としては、上顎と下顎の骨の位置や形・大きさといったことが原因で、受け口や出っ歯、顔の歪みなどが生じている状態です。

保険適用の条件

外科矯正が必要で、保険が適用される指定の症状があること、そして、その治療が行なえる施設として国または市町村から認可されている医療機関にて治療を受けることが、保険適用の条件となります。

保険が適用となる症状

  • ①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する治療
  • ② 前歯および小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(※1)に対する治療
  • ③ 顎変形症(※2)の手術前後の治療
  • ※1 埋伏歯開窓術を必要とするものに限る
  • ※2 顎離断等の手術を必要とするものに限る

みよし矯正歯科クリニックは、
「千葉市指定の障害者自立支援法
(育成・更正)医療機関」および
「顎口腔機能診断施設」です

みよし矯正歯科クリニックは、「千葉市指定の障害者自立支援法(育成・更正)医療機関」および「顎口腔機能診断施設」です

外科矯正を保険適用で行なえるのは、国または市町村から「自立支援法(育成・更正)医療機関」および「顎口腔機能診断施設」として認可を受けている医療機関のみです。みよし矯正クリニックは千葉市より認可を受けておりますので、該当する患者さまに対し保険適用の外科矯正をご案内させていただきます。

障害者自立支援法医療機関

身体上の障害を軽減し、日常生活を容易にするための治療が行なえる施設として、厚生労働省が設けた基準を満たしている医療機関のことです。

顎口腔機能診断施設

国指定の検査診断機器が導入されていること、歯科医師・歯科衛生士の規定人数配置、他医療期間との連携ができる体制であることなど「顎口腔機能診断施設」として、厚生労働省が設けた基準を満たしている施設のことです。

厚生労働大臣が定める先天性異常疾患

国の定める先天性異常疾患が認められる場合、健康保険が適用となります。保険適用となる疾患かどうかは事前に診査が必要ですので、まずはお問い合わせください。

●矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろったあとに行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外したあと、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外したあと、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
・治療後に、親知らずの影響で歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
・加齢や歯周病などにより、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

●インプラント矯正にともなう一般的なリスク・副作用

・公的健康保険対象となる使用方法と、公的健康保険対象外の自費診療となる使用方法があり、自費診療となる場合は保険診療よりも高額になります。
・骨と化学的な結合をしないため、患者さまの骨の状態や口腔衛生状態によっては脱落することがあります。
・脱落した場合は再埋入を行なうことがあります。脱落部分の骨の穴が回復するまで数ヵ月の時間を要するため、別の部分に埋め込むことがあります。
・スクリューは骨に埋まっていますが、その頭部は歯肉の外にあるため、ケアを怠ると骨に感染することがあります。
・スクリューは歯根の間に埋入されることが多いため、埋入時に歯根を傷つけることがあります。

●外科矯正にともなう一般的なリスク・副作用

・公的健康保険対象となるのは、自立支援医療(育成医療・更生医療)指定医療機関または顎口腔機能診断施設の指定を受けた医療機関のみとなります。指定を受けていない医療機関での外科的矯正治療は、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・手術は全身麻酔のもとで行ないます。
・2~3週間程度の入院が必要となり、入院前には検査のために通院していただきます。
・手術後は部分的な麻痺やしびれが出たり、まれに鼻の変形が見られることがあります。
・骨を固定するために頬側からビスを入れてプレートを留める場合、数ミリの切開が必要となることがあります。ただし、ほとんどわからない程度の小さな傷です。
・手術後しばらくは口があまり開かないので、食生活に不都合を感じることがあります。
・手術後半年から1年くらいで、プレート除去手術のため再度1週間程度の入院が必要となることがあります。